| 
					 1  | 
						一目ぼれした時間と場所をマッチングし、“両思い”を確認できる携帯サイト「ヒトメボ」が登場した。  | 
					
「一目ぼれした。でも、何もできなかった。
その場所に来るたび、その人を探したけれど、2度と会うことはなかった。
運命の人だったかもしれないのに」
| 
					 1 2 3  | 
						こんなせつない思いをちょっぴり解消できるかもしれない“一目ぼれ記録サイト”を、 ITベンチャー・ユーマインド(東京都渋谷区)が運営している。 その名もそのまま「ヒトメボ」で、携帯電話専用だ。  | 
					
| 
					 1 2 3  | 
						一目ぼれをした時、サイトにアクセスして「ヒトメボレスイッチ」をクリックすると、 GPS機能や基地局情報から場所を記録。 時間も記録する。  | 
					
| 
					 1 2 3  | 
						相手にどのくらい「グッと来たか」を5段階で記録したり、 相手の髪型や服装、雰囲気を、プルダウンメニューから選んで 詳細に記録することも可能だ。  | 
					
| 
					 1  | 
						自分が記録した一目ぼれ情報は、「ヒトメ簿」から確認できる。  | 
					
| 
					 1 2  | 
						半径50~100メートル圏内で同じタイミングに複数ユーザーがボタンを押すと、 「両思い」や「ヒトメボレ多発」など表示。  | 
					
| 
					 1  | 
						両思いが生まれた場所や、一目ぼれの多い時間帯を表示する「全国ヒトメボレデータ」も閲覧できる。  | 
					
| 
					 1 2 3 4  | 
						自分に一目ぼれをした人を検索する機能も装備。 自分の髪型や服装、エリアと時間帯を入力すると、 全ユーザーが入力した一目ぼれ情報とマッチングし、 自分への一目ぼれと思われる情報を表示する。  | 
					
「出会いサービスではない」ため、一目ぼれしたユーザー同士がコミュニケーションする機能などは備えていない。
| 
					 1 2 3  | 
						4月3日から14日までに、約1000件のGPS情報が送信され、 1000回以上の一目ぼれが記録されたようだ。両思いは10件あったという。 マイページを広告表示するなどして収益化する。  | 
					
こういうシステムでも、
ユーザの入力内容をいかに減らすかという工夫という意味で、ちゃんと
GPS機能や基地局情報から場所を記録。
時間も記録する。
をしているんだなぁと。
また、方向性としては、自己満足?で終わらせる為に、あえて
一目ぼれしたユーザー同士がコミュニケーションする機能などは備えていない。
としているのも、悪用される危険性を排除、という意味では
コンセプトがはっきりしているなぁと。
んー、でも、
使うかなぁ。。。これ。
元ネタはこちら。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/14/news039.html

