http://www-06.ibm.com/itsolutions/jp/solutions/businessflexibility/events/impactj_2009/index.html
参加対象
- 2009/05/19(火)13:20-14:10 [E-1] 企業競争力強化のためのSOA化基本計画策定アプローチ ~企業戦略と整合性のあるSOA化のために~
【E-1】企業競争力強化のためのSOA化基本計画策定アプローチ ~企業戦略と整合性のあるSOA化のために~
日本アイ・ビー・エム株式会社
GTS事業 ITストラテジー&アーキテクチャー・デリバリー
インフラストラクチャー・アーキテクト
広瀬 純子
1 |
既存IT基盤環境に及ぼす影響やリスクをサービス・ライフサイクルの初期段階で見極め、企業戦略と整合性のとれたITインフラストラクチャーSOA 化基本計画を策定することが成功のキーとなります。本セッションでは、SOA化をご支援する「ITインフラ/サービスマネジメント戦略と計画」サービスの概要とその事例をご紹介します。 |
- 計画策定にてよくする質問
- [Q] IT投資の目的は?
- [A] 安定稼働
- [A] コスト削減
- [A] 組織の効率化・活性化
- [A] 迅速・柔軟なIT
- [Q] IT投資の目的は?
- はじめに
- SOA化によるIT価値は、IT視点の「守り」については達成出来つつある
- ビジネス視点の「攻め」の価値についてはこれから、というのが現状
- IT価値を確実に作り込む為には
- 既存IT基盤環境に及ぼす影響やリス子を、サービス・ライフサイクルの初期段階で見極め
- 企業戦略と整合性の取れた基本計画の策定
SOAは有効利用できているか?
- CIOに期待されている「守り」と「攻め」バランスの実現
- 相反する成果をCIOは期待されている
- IT予算の削減
- 既存システムの効率的維持・運営
- 安定・成熟したテクノロジーの採用
- ITの活用による全社コストの最適化
- 新規ビジネスのためのシステム開発
- 先進テクノロジーの可能性追求と適用
- CIO Studyのテーマ:CIOパラドックス
- 価値創造者とコスト効率追求者
- ビジネス変革推進者とITサービス責任者
- 先見者と実務者
「変化が読めない」と「変化が読めるもの」があるとした場合、「変化が読めない」ものが増えている。
CIOはチャンスが何かを見極めたいと考えている。
- SOA化に求められるITの価値(攻守)
- ビジネス視点のIT価値を作り込むには
- 価値を明確化・具体化してフルライフサイクルで作り込む
- CIOは3つの役割の観点から、「守り」の活動と「攻め」の活動のバランス実現を、経営層から期待されている
- 「攻め」(勝つための仕組みづくり)
- 「守り」(負けない仕組みづくり)
- SOAの導入によって、投資対効果の実感を感じる領域でもある
テクノロジーを活用したイノベーション推進担当として | テクノロジーを活用した新しい発想でのビジネスモデルを、企画・提案する | ||
---|---|---|---|
ビジネス・プロセス最適化の責任者として | ビジネス・プロセスを可視化し、リスクを最小化する | ビジネス・プロセスのパフォーマンスを高める | |
情報化推進機能のトップとして | 基幹システムの安定稼働に責任を持つ | プロジェクトのQCDに責任を持つ | 企業内のデータや情報を整備し、変化を迅速に感知できる仕組みを作る |
- SOAに求められるITの価値
ビジネス面のニーズ | SOAの特性 | IT面のニーズ |
---|---|---|
市場の変化への即時対応 | 柔軟性 | 開発期間の短縮、 開発コストの削減 |
サービス・コンポーネント単位の組み立て、組み替えが容易 | ||
マネジメントサイクルの短期化 | 再利用性 | 運用・管理コストの削減 |
共通で利用できるサービス・コンポーネントの実現、既存システムをサービス・コンポーネントとして実現 | ||
TCOの削減 | 拡張性・統合性 | |
組織・会社をまたがった容易なシステム・アプリケーション間のデータ連係、業務プロセス間の制御・自動化 | ||
コアコンピタンスへの集中 | センス&レスポンド | 既存システムの有効活用を促進 |
プロセス・イベントのモニター、イベント取得のための標準基盤 |
- ビジネス視点のIT価値を作り込むには
- IT価値が作り込めないのは、投資対効果の適正化が図れず、価値=本来求められる品質が備えられていないため
- 価値があいまい
- 価値定義するのはエグゼクティブの仕事
- 到達可能性を視野に入れて目標を提示・共有・評価
- KPIを含めて目標を共有する
- 価値定義するのはエグゼクティブの仕事
- 価値の具体化があまい
- プロジェクトの初期段階でコアメンバーが実施
- 内容と効果を確認・共有
- 作るもの、作り込みに必要なもの、運用時に作り込むもの
- プロジェクトの初期段階でコアメンバーが実施
- 価値の作り込みが属人化
- ITサービスのライフサイクル全体で作り込む
- 作り込みは個人技から始めても、システム化を目指す
- 標準化の範囲を広く(業務・管理系・コンセプトも)
- ナレッジを蓄積する、個人を育てる(人材育成)、外部から調達する
- ITサービスのライフサイクル全体で作り込む
IBMが考えるSOA Ready!のためのロードマップ
- ITサービスマネジメントとは、ビジネスとITの間を取り持つプロセス
- 目指すもの
- ITサービス提供のコスト削減
- ビジネス・ニーズに一致したITサービスの提供
- ITサービスの継続的な品質向上
- 価値を生み出すものを作る
- 目指すもの
- ITサービスマネジメントで価値を作り込む
- 多くの企業が自社のITに関して「我慢の限界」に達している
- 優れたITサービスマネジメントの必要性を認識
- ITサービスマネジメント
- 顧客にとって価値あるITサービスを、適切なコストと高い品質で実現するために求められる下記要素を、統合して管理していく
- 人
- プロセス
- テクノロジー
- 情報
- 顧客にとって価値あるITサービスを、適切なコストと高い品質で実現するために求められる下記要素を、統合して管理していく
- 変化を捉えて変革に持ち込む
- 継続的改善の際、正しい情報を得て、次の行動に結びつける
- ITIL ver3では、以下のサイクルを回していく
- サービスの戦略
- サービスのデザイン
- 本番反映
- 運用
- 継続的サービス改善
SOA化実現 5つのポイントと基本計画のあるべき姿
- SOA化実現の5つのポイント
①ビジネス戦略との整合性を考慮する | 全社最適のIT価値(攻・守)と優先度を設定した後、要件を具体化・詳細化する。 |
---|---|
②ライフサイクルにおいてITサービスの見える化 | プロジェクトの視点、オペレーショナルな視点で目標達成を測定・証明する。可視化・自動化で管理レベルを向上させる。 |
③スキルを結集して作り込む(ガバナンス・組織活性化が前提) | ガバナンス強化でビジネス側要求管理、ITサービス管理強化でサービスレベル合意。方法論(運用業務、管理体系、コンセプト)の共有・標準化。スキル(ビジネス、サービス、アプリ、テクノロジー)の育成・調達。 |
④ビジョンにもとづくアーキテクチャを作る。 | IT価値の優先度に基づきアーキテクチャを検討。隠田外リー・ソリューション、リファレンス、フレームワークの活用。方法論(実運用への適用方針、開発業務)の確立・標準化。 |
⑤拡張性とプロセスの整合性が重要 | 再利用・柔軟性推進方針、新規・既存コンポーネント。想定可能な変革と対応方針。IT環境の見える化(構成情報、ビジネス・インパクト、プロセス可視化)。 |
- SOA化基本計画のあるべき姿
- 目的
- 次工程以降のスコープと規模の確度をあげる
- IT価値の内容・必要性の確認を、コア・メンバーが理解・共有する過程
- プロジェクトGOALの確認(目標、評価基準)
- 3つのタスクで構成
- 現状調査
- 要件定義
- 概要設計
- 検討のポイント
- プロジェクト範囲の候補(既存機能、新規機能)
- ITサービスを運営する上で追加するもの(見える化、自動化、KPI管理)
- 次工程以降の、スコープ、工数とリスク、優先度明確化
- 目的